もすもす日和

思ったことを思ったままに綴るだけのブログ。

○○家のお金

旦那さんが会社のBBQからなかなか帰ってこない。

コメダ珈琲で待つわたしは、そろそろ暇になってきたので、ブログでも更新しよう。


今日は大学時代の先輩とランチに出かけた。

わたしはこの先輩が好きだ。

わたしとは全く異なるタイプの人間で、

バリバリ働いていて、さっぱりした人だ。

それでいて、堂々としている。

人との違いを受け入れ、認め、「違うこと」を不快な要因にさせないし、共感を強要しないし、建前で共感しようとしない。

久しぶりに会った先輩だったが、

とっても楽で、本当に楽しかった。


わたしはいま、事実上専業主婦である。

そのことを、先輩にも話した。

それと同時に、悩みも打ち明けた。

「お金でしかできないこともあるのに、

その負担を旦那さんひとりに抱えさせている」

という悩みである。


強調しておきたい前提が、

「わたしはいまとてもしあわせだ」ということである。

なので、その悩み自体が、不満になっているというわけではない。

ただ、わたしもお金を稼いでいたら、もっといいのになぁ、とどうしても思ってしまう。


旦那さんが働きに出てくれている一方、

わたしも、無理のない範囲で、できることをしているつもりだ。

特に、買い物と夜ご飯作りは、毎日ちょびっと考えている。

お家に帰って来た甲斐があった、と思ってもらえるご飯は、大事かなと思うのである。

でも、でも、ご飯を作っても、

結婚式を挙げるには金がいる。

新婚旅行に行くには金がいる。

車を買うには金がいる。

その「カネ」でのサポートはできないということが、どうしても引っかかってしまう。


先輩がジムに通っているという話をしていたとき、ホットヨガの時間帯が、平日の午後2時であることに不満を言っていた。

そんなの、有閑マダムしか行けねえよ!とのことである。

わたしは行けるな、と思った一方、わたしはその有閑マダムにはなれない、と漏らした。

旦那さんが稼いできたお金で、平日の昼間にホットヨガに行くことに、罪悪感とまではいかないが、コレジャナイ感を持ってしまうのだ。

どうしても、「旦那さんのお金」の呪縛から解き放たれない。

せめて、自分の行動にお金を使うにしても、それが明らかに旦那さんのメリットになる!ということでないと、そういう理由がないと、消極的になってしまう。


もうひとつ、平日の昼間、旦那さんは一生懸命働いてくれている。

その間、わたしはホットヨガを…

するとして、心から楽しめるのだろうか…

無論、いまその時間帯わたしが一生懸命働いているかといえば、のんびりさせてもらっているのだが(最初はこのことにもかなり抵抗があって、よく自己嫌悪に陥った)、そこにお金がかかってくるとなると、納得できないのである。

ちなみに、旦那さんは、ヨガでもなんでも行ってこいと言ってくれている。


この話をした後、先輩はけろっとした顔で、

「いやいや、旦那さんのお金じゃなくて、○○家のお金でしょ?いいじゃん」と言う。

自分は、働いている身なのに、

お金を稼いでいる人なのに、

旦那さんと同じ立場から、

いいじゃん、と言うのである。

それが、当たり前のことをであるかのように、呼吸するように、顔色ひとつ変えずに言うのである。


わたしにはこの感覚が備わっていない。

なぜだ?なぜなのだろう?

旦那さんは、むしろ「行ってこい」と言ってくれている。

その好意を受け取らない理由は何だ?

「そんな、いいですよ」みたいなことか?

夫婦って、そんな他人行儀なものなのだろうか。

少なくとも、わたしが行なっていることはそういうことだ。


思えば、こういう状況になるまで、

わたしの中では共働きが絶対だった。

子育てをするうちは、家にいたかったが、

在宅勤務をするか、手当をもらうか、

「稼ぐ」という状態は、何かしらの形で保つ予定であった。

現在、傷病手当をもらってはいるが、

これはちょっと特殊で、わたしの中の「稼ぐ」に当てはまらない。

子育て中の手当ては、「子育て」という仕事をしているから得られる、という認識が頭のどこかにある。

どちらの手当ても、「就労が難しいからその間のヘルプ」であることは同じなのだが、

わたしの中で、明らかな線引きがある。

とにかく、「共働き」には、わたしの存在意義があるし、「子育て」にも、わたしの存在意義がある。


そうか、わたしはこの「存在意義」に囚われているのではないだろうか。

ご飯を作ること、家事をすることも、わたしの「存在意義」にはなるが、そこにカネという概念が介入すると、話が変わってくる。

子育てをしている間に使うお金は、「子ども」という理由ができるだろう。

リフレッシュのためのお金ですら、「ストレス発散して、子どもとちゃんと向き合い続けるため」と理由をつけられるだろう。

だから、旦那さんが稼いでくれたお金を使っても、いまより抵抗はないかもしれない。


でも今は?

旦那さんが働いている間、大体ほげっとしている。

ご飯を作ったって、多少家事をしたって、旦那さんの大変さには敵わない。

かといって、家事サイボーグになろうとは思わない…

旦那さんが、好きにしなって言ってくれるのに見合う働きをしていない。

そこで無理をして、家事をスーパー完璧にこなすのは、また話が違う。

それは、今せっかく休んでいる会社に復帰して、辛い思いをするのと同じだ。

お金が払われること以外は。


この「お金が払われること以外は」は、

多くの人が囚われている考えだろうな、と感じる。

どうせ辛いなら、その代償にお金をもらおう。

いまわたしが分析していても、その結論に至っておかしくない。落とし穴だ。


この結論に至ってしまう、

わたしが勘違いしている前提は何なのだろう。


旦那さんと同じくらいの苦労を自分がしていないことか。


というか、旦那さんと同じくらいの負担を自分が負っていないからか。


毎日8時間働いて、お金を稼いでいれば、おんなじ。

旦那さんが働いている間、わたしが子育てに翻弄されていれば、おんなじ。


「○○家のお金」は、夫婦がふたりでおんなじだけ大変な思いをしてできあがるもの。


つまり自分が「大変じゃないこと」が原因なのか。

それか「自分の分も支払えないくらい自分のお金がないこと」。楽してでも、お金さえ稼いでいれば、この悩みは抱えない気がする。


楽しくお金を稼ぐ、という生活には、

まずこの固定観念をどうにかしないと、辿り着けない気がする。

純粋な「楽しい」が見つけられない気がするからだ。

無意識に、「大変」のフィルターをかけているから…


いまふと気がついた。

旦那さんが大変だから???

旦那さんが、大変だから、こう感じてしまうのか???


やばい、気づいてしまったかもしれない。

だったら、旦那さんの「大変」を、減らすお手伝いをすればいいのである。

それで、一緒に「大変」を乗り越える。


あれ?????????

ん?

いまはこれでいいのか??


そうか、わたしは家事を、「自分の仕事」だと思っていた。


夫婦は、家族は、「生活を送る」が一大プロジェクトなのか。

それで、旦那さんが、「家族のお金を稼いでくる」担当で、わたしが「お金を使ってご飯を作ったり生活用品を買う」担当、「生活環境を整える」担当なのか。

そしてお金は、家族みんなのものなのか。

お金をどう使うかは、家族みんなで考える。

考えた上で、旦那さんは「いいよ」と言っている。


お金でしか買えないものは、確かにある。

でも、プロジェクトには、バランスがある。

そのバランスは、家族によって違う。

わたしと旦那さんは、いまのバランスが良くて、お金を貯めるスピードが遅くても、いまがしあわせだという事実は変わらない。


そうなのか。

母親に結婚式を急かされて、「わたしもお金を稼いでいれば…」と思っていたが、それは母親のエゴだ。

わたしは、家族を持って、その一員なのだ。

うちにはうちの事情がある。

わたしには、「うち」があるのだ。


あっでもな

旦那さんがある日、「俺もできるなら専業主夫がやりたい」と言っていたのを思い出した。

わたしが女社長だったら…

わたしは、専業主婦を最初から選択したわけではない。

在宅で子どもと一緒にいながらお金を稼ぎたい。勿論たくさんお金がほしい。

それが実現できれば…!


いまプロジェクトは進行している。

でも、プロジェクトに終わりはない。

大きく成長させていけばいいのである。


コメダ珈琲に3時間居座った甲斐があった。

旦那さんはやっと帰ってくるそうだ。

自分の毎日の認識も少し変わった。

ホットヨガには行かないかもしれないが、

「やりたいこと」にもう少し積極的になれそうである。